山田太郎の気づきノート

タスク管理や効率化、自分の活かし方を中心に、実践を通して得た気づきやコツを図解を交えて紹介します

セミナー・研修・勉強会

言葉のかけら(なりたいもの)

どんなに頑張っても私は私にしかなれない。 それならば、私は私にしかなれない私になりたい。それはどんな私だろう言葉のかけら カテゴリーの記事一覧

【毎日図解2017/10/29】アウトプットは手と口で

目(読む)や耳(話を聞く)からのインプットは、手や口を使って初めてアウトプットされる。手の例としては・ポイントを自分なりにまとめてブログに書く ・内容を自分の立場に置き換えて書きながら考える ・内容を実践する際に役立つチェックリストなどに落…

【名言・人材育成・プレゼン】その日だけの授業、その日だけのプレゼン

「いやしくも教師たる以上、通り一遍の紋切型な授業ではなく、その日その日に、自己の感得した所を中心として、常に生命の溢れた授業を為さむと心掛くべきなり」(修身教授録p47)相手にとっては初めて聞く話でも、話し手の自分にとっては”いつもと同じ話”と…

【勉強会・マインドマップ・時間管理】マインドマップ×予定時間で終わりよければすべてよし(2016/5/9追記)

今週末にするワークショップの概要設計をマインドマップで書いたのですが、ワーク中もこれを手元に置いて原稿替わりにするために予定時間も書いてみました(18:40開始、19:40終了)。元々、私は司会の原稿に予定時間を書いて時計とそれを比較しな…

【マインドマップ・勉強会・TMC】「真実の瞬間(お試し版)」設計マインドマップ

昨日~今日にかけて聴き直した「真実の瞬間」(相手にいい印象を与えるためのワークショップ)のオンラインセミナーを元に、懇親会で行う「真実の瞬間(お試し版)」のワークショップの設計をしてみました。●関連記事 yamadakameimemo.hatenablog.comちなみ…

【プレゼン・スピーチ・毎日図解(2016/4/5)】話の価値、合わせていますか?

以前書いた「スピーチネタの選び方」の考え方を聞き手側に応用してみました(関連記事は末尾に)。 話自体の価値が重要なのはもちろんですが、いくら価値のある話でも目の前の聞き手の興味とうまく重ならなければ、聞き手が受け取る価値は半減してしまいます…

【マインドマップ・人材育成】研修の事前準備はどうするか?(主催者+参加者)

あまり更新してなくてすいません。 スピーチクラブの諸々でなかなかに時間が取れず……とりあえず生存してます(^^;)3/12の日本研修コーディネーター協会(JTCA)のセミナー「研修の事前準備はどうするか?」に参加した際の予習用マインドマップ。1枚目は参加者…

【マインドマップ・トーストマスターズクラブ・毎日図解】トーストマスターズクラブ役員研修2016/2/14

今日のトーストマスターズクラブ役員研修で作成したマインドマップ+図解。●当クラブの現状 ●見学者分析 全体では3割強の入会率ですが、内訳を見ると自力で見つけて申し込んできてくれた人の入会率は8割近く、紹介の人は入会者なし(当然0%)。内訳を見…

【今日の一枚・マインドマップ】組織論マネジメント勉強会ノート(ケーススタディ+講義)

今日参加した組織論の勉強会でのケーススタディでの討議内容(上)と、講義部分で作成したノート(下)。マインドマップは他の方が書記をしてくれた。小田原トーストマスターズクラブの友人の齋藤友一氏に誘われ参加。午前は病気での機能不全の課長代理での…

【学び・成長・自分の活かし方】毎日KPT 2016/01/16

昨日分の毎日KPTですが(^^;; 満員電車で思いつきでマインドマップをiPhoneで作ってコンビニで印刷したり、それが小さすぎて絶望したり、やっぱり悪くないと思ったり慌ただしい1日でした(笑)。あと、休みの日だからといって予定がある日は油断しすぎないよ…

【スライド・資料作成・勉強会】ひらスラ会12/10感想+紹介

こんばんは、山田太郎(仮名)です。 今回は、一昨日行った「スライド作成のプロが いる会議室で、自分のスライドをひたすら作る会」 の感想+紹介です。 「ひたスラ会」行ってきました 昨日は「スライド作成のプロがいる会議室で、 自分のスライドをひたすら…

【プレゼン・スピーチ・コミュニケーション】聞き手の中の3つの”壁”

聞き手の中の3つの”壁” 聞き手の中には3つの”壁”があります。 つまり、「知覚の壁」「期待の壁」「感情の壁」の3つです。聞き手は"わがまま"なものであり、基本的には知覚しているものだけしか聞かず、 期待しているものだけしか聞かず、 感情(目的・欲…

【プレゼン・人材育成・スライド作成】メンター研修11/21スライド(11/27追記あり)

こんばんは、山田太郎(仮名)です。先日、私が所属する「小田原トーストマスターズクラブ」 (NPOのスピーチクラブ)で行い好評だった「メンター研修」の スライドを、せっかくなので共有しようと思います。●関連記事 【セミナー・研修・TMC】メンター研修…

【今日の名言(2015/11/25)】片付けのできるプレゼンター

「黒板の使い方は、教師として最初の修養である。授業後黒板が拭けぬ(ふけぬ)程度の教師に、どうして道徳など教えられますか」(森信三)私もプレゼンターのはしくれなので、この言葉は「場への敬意も伝えられない人間に、どうして物事を伝えられますか」…

【プレゼン・スピーチ・研修会】メンター研修KPT(話し手編)11/22追記あり

本日、無事?メンター研修を終えたため、早速KPT(※)で 振り返ってみました。※KPT:ケプト。KEEP=よかったこと、 problem=問題のあったこと、 TRY=keepとproblemを踏まえて次回以降すること、 の頭文字で、ふりかえりに使われる手法の一つ●関連記事(KPT…

【セミナー・研修・TMC】メンター研修、鋭意製作中!

11/21に所属している小田原トーストマスターズクラブ(NPOのスピーチクラブ)でメンター(※)研修を鋭意製作中。 ※メンター 師匠・相談役。経験の浅いメンバーにある程度経験のあるメンターがつき、相談に乗ったり成長を手助けする 昨日ようやくスピーチの全…

【学び・成長・自分の活かし方】毎日KPT 11/13

◯keep ・勘違いで間違った発言をした後、相手の基本的な対応は変わらないが謝罪して訂正した ・作成した想定Q&A(配布しない)についても、管理職に提示しコメントをもらった(特に表現について) ・説明会前の想定Q&A再確認中に打ち合わせを希望されたが、…

【学び・成長・自分の活かし方】毎日KPT 11/12

◯keep ・リハーサルで、発言の少ない非専門職に積極的に感想を聞いた・リハーサルを通して同僚に想定Q&Aを聞いた・想定Q&Aはリスクマネジメントになる反面、時間を大きく食う。多めに時間を見積もりつつも「最低限これだけは質問されそう」というところから…

【今日の名言(2015/10/14)】「場」への敬意

「さて黒板の何処かに、いささかでも汚れた箇所があると、先生は黒板拭きを持たれて、あたかも神前に奉仕する神官の所作もかくやと思はれるほどの荘重さで、黒板の全面をきれいに拭きにかかられる。(中略)かくて時間の終わりには、その時間にされた板書事…

【プレゼン・スピーチ】参加者の視点2015/10/9(5日目。最終日)

ようやく最終日です。とはいえ、最終日はちょっと少ないんですが(^^;) 最後に全体の感想も書いておきました。 別日はこちらから ●関連記事 【プレゼン・スピーチ】参加者の視点2015/10/05(1日目) 【プレゼン・スピーチ】参加者の視点2015/10/06(2日目)…

【プレゼン・スピーチ】参加者の視点2015/10/8(4日目)

研修参加4日目の気づきです。 別日は以下から ●関連記事 【プレゼン・スピーチ】参加者の視点2015/10/05(1日目) 【プレゼン・スピーチ】参加者の視点2015/10/06(2日目) 【プレゼン・スピーチ】参加者の視点2015/10/07(3日目) 〇最初に一言の「持ち…

【プレゼン・スピーチ】参加者の視点2015/10/06(2日目)

先日分の打ち込みが間に合わなかったので(^^;; 別日とまとめることも考えましたが、「1日の研修でもこれだけ思うことがある」という意味でも日ごとにわけて書くことにしました。 ◯スライドで写す資料で、配布資料には入っていないものはスライド右肩に「未配…

【プレゼン・スピーチ】思い入れは独りよがりの始まり

思い入れが強ければ強いほど、話し手は意図的に聞き手に近づためにより努力が必要。 思い入れ自体は、もちろん話し手としてとても大切なもの。むしろ、思い入れが全くないならそれについて話すべきではないとさえ言える。ただ、どんな人でも無意識に他人に自…

【プレゼン・スピーチ】参加者の視点2015/10/07(3日目)

先日に続き、参加者として思ったことをいくつか。新たな気づきから「やっぱり大事だよなあ」ということまで、立場を変えることで見えることも色々ありますね(^ ^) ◎提案への習熟度とその結果を「初級、中級、上級、目指す姿」のすごろくで表すことで、親しみ…

言葉のかけら(そこに私がいる理由)

どんな時でも「そこに自分がいる理由」を考える。これは、言いかえれば「自分がわざわざここにいる意味」ということ。単純な情報の伝達なら資料を配れば移動時間はかからずお互い楽だし、ただ説明するだけなら動画を撮ってyoutubeに載せるか、DVDにでもして…

【プレゼン・スピーチ】参加者の視点2015/10/05(1日目)

今日から一週間仕事の研修なので、いつもとは違う参加者の立場で思ったことなどをメモ。 結構辛口なので、苦手な人はスルーして下さいね(^^;; あと、iPadで書いているので見にくかったらすいません(^^;; ◯自分たちの「しょうもない話」も、前振りに「あるべ…

【プレゼン・スピーチ】研修会講義(プレゼン)振り返り2015/09/14

本日職場で行った研修会の講義を振り返ってみました。上手くできていたのに気を抜いて失敗したことから、次善策への対応まで、やはり経験に勝る学びはないですね(^^;) (本日の通常の振り返りは http://yamadakameimemo.hatenablog.com/entry/2015/09/14/213…

【学び・人材育成】結果を出すまでが研修です!(9/12追記)

先日、研修コーディネーター認定セミナーで学んだ 研修の評価法がとても有用だったのでスライド化。 漠然と感じながらもうまく言葉にできなかったことが見事に まとめられていて、やはり先人とは偉大なものだと改めて感じました。 自分の経験と頭をひねるの…

【プレゼン・スピーチ】「役立つ」だけではもったいない!

プレゼンを「役立つかどうか」と「心を揺さぶられるか」の 2つの軸で整理した図。なお、「役立つ」にはメリットを 感じることを含みます(ただ「得だから」するのは「心を 揺さぶられる」には含みません)。 ここ数日の「あり方」(思いや人格)と「やり方…

言葉のかけら(「できない」予習で学びを高める)

「内容を知っている」研修に参加するときは「こうすべき」という知識を予習するのも良いが、「なぜ自分ができていないか」の「実践」について振り返っておくとなおよい。 知っているのにできないなら、それなりの理由があるはず。それは自分にしかわからない…