山田太郎の気づきノート

タスク管理や効率化、自分の活かし方を中心に、実践を通して得た気づきやコツを図解を交えて紹介します

プレゼン・スピーチ

【今日のいいもの・プレゼン・スピーチ】Prazyは2度美味しい

一昨日はプレゼンアドバイザー野村 尚義さんの プレゼン勉強会「Prazy」に久しぶりに参加してきました。 そして、今回のデモプレゼンター、原 良恵さんに 「山田さんの分析、とっても期待してます!」と やたら期待値の高いコメントを頂いたので(笑)、 自宅…

言葉のかけら(「帰ってきた言葉」を大切に)

好きな本、尊敬する人の言葉が「ふと口をついて出る」ようになったら、ようやく自分のものになった証拠。「自分で言ったこと」がひさしぶりに読み直した本に書いてあって驚くこともある。 人生の厚みは口に出る。「帰ってきた言葉」は、あなたそのもの。ゆめ…

【毎日図解13】スピーチとプレゼンの違い

スピーチは自分を語る。プレゼンはものやサービスを語る。しかし、上に行けば2つはすでに分けられない。細かい定義にこだわるよりは「自分が聞き手になにを伝えたいか」だけを考え、聞き手のために使えるものは全て使うつもりで臨もう ※スピーチとプレゼン…

【言葉のかけら・プレゼン・スピーチ】伝える→表現する

今までの私は「伝えよう」としていた。これからは伝えたい内容を「表現して」みよう。道は遠いが、きっとその先には新しい何かがある ●関連 www.youtube.com●関連記事 yamadakameimemo.hatenablog.com

【今日のいいもの・プレゼン・スピーチ】「楽しい」スピーチ

(アニメ的なネタを含むので、苦手な人はスルーして下さい)livetune feat. 初音ミク 『Tell Your World』Music Videoこういう動画を見ると、こういうスピーチをできるようになりたいなあと心から思う。深いテーマだからって、別に眉間にしわを寄せて固苦し…

【毎日図解11】スピーチネタの選び方

ただ「語るに値する」だけでなく「私しか語れない」ネタを選ぼう。「明日死ぬとして、聞き手にたった1つしか遺せないなら、何を伝えたい?」どんなに平穏に見えても、明日はわからないもの。 「今、この時」重なった一期一会の縁を大切にしよう

【毎日図解8】今日の下書き 2015/12/19

●「つなぎ」が課題 今日所属のスピーチクラブで初めて人前で「見せる」アドバイススピーチを試してみたが、結果はおおむね好評。ただ、メッセージの「核」はスケッチブックに書いてあるのでいいのだが、「つなぎ」、つまり書いてあるポイントへの口頭の補足…

【アドバイス・プレゼン・自分の活かし方】宇治さんへのフィードバックのセルフフィードバック

(割とすぐ内容のメモは力尽きました(^^;))プレゼン仲間の宇治さんへの自分の 論評(フィードバック)動画に、 セルフフィードバックをしてみました。 我ながらなんというマッチポンプ(笑)。型どおり「内容」「構成」「伝え方」の 3つの軸で整理してみます…

【毎日図解1,2】今日の下書き2015/12/13

なんかもうブログの処理能力が追い付かないので、 ラフスケッチでもなんでもいいから残しちゃおうと(^^;) 図解系はやはり「旬」な時にある程度形にしないと あとで思い出すのが難しいので……ということで、以降お見苦しいところもありますが ご容赦下さいm(_ …

【論評・アドバイス・プレゼン】聞き手の感情を意識したアドバイス例(宇治さんデモプレゼン)

先日の3つの記事の考えを元に宇治さんの プレゼン動画についてフィードバックをしたのですが、 自分用の記録も兼ねて簡単に記事にして残しておきます。(※注意:今回の宇治さんのプレゼン内容は、あくまでも プレゼン勉強会でのデモ用のものです。ご了承く…

【論評・アドバイス・プレゼン】提案は「驚きの山」で

こんばんは、山田太郎(仮名)です。 今回は、アドバイスの工夫3部作の最後として 「提案は『驚きの山』を意識して ”少しだけ”背伸びをする提案にしよう」という話です。ちなみに今までの記事はこちらyamadakameimemo.hatenablog.com yamadakameimemo.hatenab…

【論評・アドバイス・プレゼン】ほめ方は「加速」して

こんばんは、山田太郎(仮名)です。 今回は、アドバイスの工夫3部作の第2部として 「ほめ方を『加速』する」という話です。 ちなみに前回の記事はこちら yamadakameimemo.hatenablog.com ほめ方を「加速」する 昨日の記事では「アドバイスでも聞き手の感情…

【論評・アドバイス・プレゼン】アドバイスにもストーリー

こんばんは、山田太郎(仮名)です。 今回は、以前書いた下の記事の応用編として 「アドバイスにもストーリーを作ろう」という話です。 アドバイスにはサンドイッチフォーマット 私の所属しているトーストマスターズクラブ(スピーチと リーダーシップを学ぶNP…

【プレゼン・スピーチ】緊張のバネ、活かしきれていますか?

緊張は実力のバネ。緊張が強すぎると確かに 実力は発揮できなくなるが(ちぢみすぎ)、 逆に”慣れ”すぎて緊張を感じなくなっても それはそれで実力を発揮できなくなる(ゆるみすぎ)。自分の実力を最大限発揮するには、目標を適度に持ち 緊張のバネを最適の…

【学び・成長・自分の活かし方】毎日KPT 11/30

◯keep ◎朝少し余裕があったので、かねてから気になっていたプレゼン仲間のプレゼン動画を見てコメントした ◎動画の分析で、久しぶりに分析眼の全力を出した(「全力のストレッチ」) ・動画へのコメントは、フィードバックシートの形でまとめて整理するとま…

【自分の活かし方・プレゼン・スピーチ】時には力を振り絞って

(青がスピーチと基本メモ、緑がアドバイス内容)プレゼン勉強会PRAZYで懇意にしてもらっている プレゼン仲間の宇治和馬さんのプレゼン動画を 拝見して作成したメモ。プレゼン本体13分、その後の分析時間が30分くらいかな?こう言っては何ですが、久しぶ…

【プレゼン・スピーチ・コミュニケーション】聞き手の中の3つの”壁”

聞き手の中の3つの”壁” 聞き手の中には3つの”壁”があります。 つまり、「知覚の壁」「期待の壁」「感情の壁」の3つです。聞き手は"わがまま"なものであり、基本的には知覚しているものだけしか聞かず、 期待しているものだけしか聞かず、 感情(目的・欲…

【プレゼン・人材育成・スライド作成】メンター研修11/21スライド(11/27追記あり)

こんばんは、山田太郎(仮名)です。先日、私が所属する「小田原トーストマスターズクラブ」 (NPOのスピーチクラブ)で行い好評だった「メンター研修」の スライドを、せっかくなので共有しようと思います。●関連記事 【セミナー・研修・TMC】メンター研修…

言葉のかけら(言葉の"年季")

知識があってその気になれば言えることを「まだ熟成が足りないから」とさりげなく口を閉ざせるような人になりたいものだ。「言ってやろう」ではなく、何気ない会話の中でふと自然に出てくるようになったらその言葉はようやく「本物」。自身の実践を経た厚み…

【今日の名言(2015/11/25)】片付けのできるプレゼンター

「黒板の使い方は、教師として最初の修養である。授業後黒板が拭けぬ(ふけぬ)程度の教師に、どうして道徳など教えられますか」(森信三)私もプレゼンターのはしくれなので、この言葉は「場への敬意も伝えられない人間に、どうして物事を伝えられますか」…

言葉のかけら(マシンガンより与一の弓を)

マシンガンのように言葉の洪水を相手に浴びせかければ、確かにどれかが相手に当たる可能性はある。しかし、選び抜かれていない「言葉の洪水」は「結局何なのか」という問いには答えてくれない。むしろ、弓矢で相手の心臓を射抜くように、選び抜かれた一言で…

【プレゼン・スピーチ・研修会】メンター研修KPT(話し手編)11/22追記あり

本日、無事?メンター研修を終えたため、早速KPT(※)で 振り返ってみました。※KPT:ケプト。KEEP=よかったこと、 problem=問題のあったこと、 TRY=keepとproblemを踏まえて次回以降すること、 の頭文字で、ふりかえりに使われる手法の一つ●関連記事(KPT…

【学び・成長・自分の活かし方】毎日KPT 11/19

◯keep ・朝起きてじっくり深呼吸をした ・「今日もいい日」をした(前日寝る前の「3good」の流れを引き継ぐ) ・電車から降りる時、声を出すだけでなく手を伸ばしながら進んで「見てわかる予告」にした ・まず「周りがどう思うか」ではなく「何が必要か」「…

【コミュニケーション・プレゼン・スピーチ】「正しさ」≠「必要性」

(「≠」は「同じではない、という意味の記号です) コミュニケーションにおいては「正しい」ことと「"目の前の聞き手にとっての"必要性」は必ずしも一致しない。 「事実ではあるが、言わなくてもいいこと(言うとかえって混乱を招くこと)」というのは実は結…

【セミナー・研修・TMC】メンター研修、鋭意製作中!

11/21に所属している小田原トーストマスターズクラブ(NPOのスピーチクラブ)でメンター(※)研修を鋭意製作中。 ※メンター 師匠・相談役。経験の浅いメンバーにある程度経験のあるメンターがつき、相談に乗ったり成長を手助けする 昨日ようやくスピーチの全…

【プレゼン・スピーチ】”プレゼンジャム”どこに塗る?

プレゼンの時間はパンに塗るジャムのようなもの。 どう塗るかは自分で決められるが、どう塗ろうが塗れる量自体は変わらない。 ここで大事なのは、ジャムを塗る自分だけでなくそれを食べる相手(聞き手)の希望を確認し、できる限りそれを軸に塗り方(作り方…

【学び・成長・自分の活かし方】毎日KPT 11/13

◯keep ・勘違いで間違った発言をした後、相手の基本的な対応は変わらないが謝罪して訂正した ・作成した想定Q&A(配布しない)についても、管理職に提示しコメントをもらった(特に表現について) ・説明会前の想定Q&A再確認中に打ち合わせを希望されたが、…

【学び・成長・自分の活かし方】毎日KPT 11/12

◯keep ・リハーサルで、発言の少ない非専門職に積極的に感想を聞いた・リハーサルを通して同僚に想定Q&Aを聞いた・想定Q&Aはリスクマネジメントになる反面、時間を大きく食う。多めに時間を見積もりつつも「最低限これだけは質問されそう」というところから…

【プレゼン・スピーチ・コミュニケーション】言葉の「壁」、意識していますか?

所属している「小田原トーストマスターズクラブ」というスピーチクラブで、見学者、新入会員の声に答えて「トーストマスターズクラブ用語集」というものを作成しました。 そういえば、学生の頃初めて病棟実習に出た時は、まずカルテの意味の分からない略語を…

言葉のかけら(スライドも目的次第)

学校での講義に先立ち、参考にもらった上司のスライドを見てみる。今更ながら、自分の作り方とはかなり違うなあと再認識。と言っても、業界的には私が「異端」で、上司が「正当」ということにはなるのだろうけど。ちなみに、上司のスライドを改めてみた率直…