山田太郎の気づきノート

タスク管理や効率化、自分の活かし方を中心に、実践を通して得た気づきやコツを図解を交えて紹介します

【本の紹介】世界トップ1%の「聞く力」

こんばんは、山田太郎(仮名)です。

 

今回は、Facebookの過去ノートから本の紹介です。

今回は「世界トップ1%の「聞く力」」です

 

 

【世界トップ1%の「聞く力」】

世界トップ1%の「聞く力」

世界トップ1%の「聞く力」

 

おすすめ度:★★★★☆(4/5)

 

聞く力を更に磨くため購入。

「最後にイエスと言ってもらうために『聞く』」という

一本筋の通った文脈のある本。

 

そのために

 

「不平不満を聞き」

「何が欲しいかを聞き」

「相手の思考を変えるために聞き」

「迷いを結論に導くために聞く」

 

と相手の感情の動きに合わせた4つの聞き方が書いてある。

 

「同業他社への不満に対しても業界人として謝罪する」

「どうすれば相手は幸せになれるか、質問を工夫する」

「深い話にはあえて共感せずただ相づちをうつ」

 

など、聞くという文脈の中での質問の方法、情報提示の

方法などについても深く触れられており、新たな視点を得られた。

 

また、個人的に最後の方の

 

「判断の基準は『人として正しいかどうか』にする」

 

というのが非常に共感できた。もちろん、誰にでも

「正しい」ということはありえないが、それでも

自分なりの「正しさ」を追い求めていこうと思った。

 

ただ、「~してあげる」などの「上から目線」の

言葉が散見されたのが気になった。せっかくの良書

なのに、少し品位を落としもったいなかったたように思う。

 

とはいえ、全体に十分に読む価値のある本で、

「明日から使える」ような学びに富んだ本。営業に

限らず、相手に納得してイエスと言ってほしい人、

そして人の話を聞くすべての人に勧められる良書。

 

 

●今回の本(おすすめ度:★★★★☆(4/5))

世界トップ1%の「聞く力」

 

 

◆補足

Facebookへの紹介文を転載

 

【本の紹介;世界トップ1%の「聞く力」】

ブログを更新しました。今回は「世界トップ1%の「聞く力」」の紹介です。「最後にイエスと言ってもらうために聞く」という一本筋の通った本。

中でも「深い話にはあえて共感せずにただあいづちをうつ」など、ただのテクニックを越えた「寄り添い方」まで書いてあるのが、個人的にはとてもいい本だと思った。イエスと言って欲しい人に限らず、人の話を聞くすべての人におススメできる良書。