山田太郎の気づきノート

タスク管理や効率化、自分の活かし方を中心に、実践を通して得た気づきやコツを図解を交えて紹介します

【本の紹介】新訳 呻吟語

こんばんは、山田太郎(仮名)です。

 

今回は本の紹介です。

今回は「新訳 呻吟語」です。

 

ちなみに、これを読む時点で「現代語訳 論語」と

新訳シリーズの「孟子」「老子」「荘子」「荀子」を

読了しています。なので、それらに重複する内容は

既に知っている状態での紹介文となりますので、ご了承下さい。

 

 

【新訳 呻吟語】 

[新訳]呻吟語

[新訳]呻吟語

 

おすすめ度:★★★★☆(4/5)

 

リーダーとしてのあり方を学ぶため購入。

 

著者は中国(明)の高級官僚。硬骨の士で

浮沈のある人生だったらしい。

 

既に新訳シリーズの中国古典は一通り読んでいる状態

だったが「他人に厳しくし過ぎない」ことを特に

学べたように思う。

 

特に印象に残った部分として

 

「批判を受ける原因が残っていれば、その人が言わなくても

 どうせ別の人に言われる」

「人間を論ずるには二、三分手控えるゆとりが欲しい」

「聖人は、相手に難しいことは要求しない。ただ、

 相手が自然にやる気を出すように仕向ける」

 

などがあった。

 

内容が「当たり前」な上、やや表現が平易すぎて響きにくい言葉も

あるものの、全体としてはやはり読んでよかったと思える本だった。

心なしか、他の中国古典と比べ「人を使う」文脈で心に響く内容が

多かったように思う。

 

この本が他の中国古典と大きく異なるのは、実際に官僚と言う組織の

中枢にいた人が書いた本であるということ。そういう意味でも、

今リーダーの人や、将来リーダーを目指す人に、他の新訳シリーズを

一通り読んだ後におすすめしたい。 

 

 

●今日の一言

「リーダーには、他人に手心を加える懐の深さが必要」

 

 

●今回の本(おすすめ度:★★★★☆(4/5)) 

[新訳]呻吟語

 

 

◆自分用メモ

 

「リーダーの一番大きな仕事は責任を取ること。『仕事は任せる。

 責任は全て私がとる』。こう言えるようになりたい」

「君子は法律より道理を外れることを恐れる。法律からは

 逃げられても自分の良心からは逃げられないからだ」

「他人の短所はできるだけ暴かない。そうすれば器の大きい人間になれる」

「普段から自分を磨いておけば、わざわざ宣伝などしなくても認める人は

 認めてくれる」

「非を認めている人間を更に責めてはならない」

「親切や気配りも、相手の希望に沿わなければかえって災いの種になる」

「富貴は家を滅ぼす元、才能は身を亡ぼす元、名声は非難を招く元」

 「地位が高くなるほど、目は聞こえなくなり、耳は聞こえなくなる。現場の人間が

 見たり聞いたりしている事実が、地位の高い人には届かない」

「君子は人を使う時、それぞれに同じ成果は求めない。ただ各人の

 最大限の能力を発揮できるようにする」