山田太郎の気づきノート

タスク管理や効率化、自分の活かし方を中心に、実践を通して得た気づきやコツを図解を交えて紹介します

【自分の測り方】自分の「赤信号」を知ろう

こんばんは、山田太郎(仮名)です。

 

今回は「自分の体調のバロメーターを知り、

不調に気づいて立ち止まろう」という話です。

 

ちなみにバロメーターとは「物事の状態を推測する目安と

なるもの。指針。指標。」のことです(Weblio辞書)。

私は普段カタカナ言葉をできるだけ使わない主義なのですが、

ここはこの表現が一番しっくり来るのでご容赦くださいm(_ _)m

 

あ、そうそう今回から実験的に(時間がある時は)

少し見出しとか文字の大きさとかいじってみようと

思うので、もしかしたらかえって少し見づらくなるかも

知れませんがこちらもご了承下さいm(_ _)m 

 

では、前置きはこの辺でさっそく本編へいきましょう。

 

不調には、パターンがある

 

突然ですが、私は結構色々と波があるタイプです。

特に体調とか気力とかやる気とか。そして、それにより

ダイレクトに仕事などが影響を受けてしまうタイプでもあります(^^;)

 

もちろん悪いなりにしのぐ方法もあるのでそれらを

使い最低限の結果は出せるのですが、やはり「もっと体調が

良かったら……」と悔しい思いをすることもしばしば。

そんなこんなで結構体調には気をつけています。

 

そんな私が、ここ数カ月特に気をつけていることがあります。

それは「不調のパターンを記録する」ということ。

 

不調の時の行動にはパターンがある

 

少し前に気づいたのですが、不調の時って割と

特徴的なパターンがあるんですよね。私の場合だと、

分かりやすいところだとミスタイプが増える、

ひどい時は何もないところでつまづく、とか。

 

 

一番は早めの休憩だが、ついつい「もう一頑張り」になりがち

 

もちろん、こんな状態になる前に定期的に、そして疲れた時に

適宜休めるのが理想です。でも、現実はなかなか思い通りにいかない

というか、「もう一頑張りだけ」ってことって結構ありますよね?(^^;)

そうするとどうなると思いますか?

 

 

疲れていることに気づけなくなると、赤信号

 

皆さんも経験があると思うのですが、本当に疲れがたまってくると、

「疲れていることに慣れて」しまい、感覚がマヒして「疲れていること

自体に気づけない」ようになってしまいます。

 

でも、これは当然疲れ自体がなくなったわけではないので、

 

疲れる

→疲れを感じなくなり、さらに無理をする

→さらに疲労が溜まる

→さらに疲れてさらに意識できなくなる

→……

 

という負の連鎖が待っています(+_+)

 

この連鎖は、

 

  • 仕事が上手くいって自然に休める状態になるか
  • 周りに止められるか
  • 自分が倒れる

 

まで往々にして続くわけです(^^;)

 

 

せめて「不調のパターン」を赤信号にしよう

 

ここで本題ですが、上の負の連鎖の一番の問題は

「疲れていると感覚がマヒして疲れに気づけなくなる

ことでした。「気を付けよう」にも、自分自身が「気づけない」状態に

なっているのがそもそもの問題なので、別の方法を考える必要があります。

 

ここでの解決策として、最初に書いた通り「不調時の行動パターン」を

知っておけば、「行動」は 「目に見える」(周りからも見える)

ので、それをチェックポイントにすることで「これが出たら赤信号(=とまれ)」

と言う目安になるのです。

 

パターンは人それぞれ

 

ここまで読んでくれた方は「じゃあ、そのパターンは何なんだ?」と

思うでしょうが、実はパターンは人それぞれなので、最終的には

「不調時の自分」を観察して知るしかありません(すいません汗)。

 

ただ、そもそも自分が不調であること自体も気づくのは意外と

難しいので、自分の体調を意識する他に「なんか体調悪そうだけど、

大丈夫?」と周りに聞かれたら「ああ、今自分は気づいていないだけで

体調が悪い(気づけていない)んだな」と思ってみましょう。

 

とはいえ、ここで丸投げもさすがに無責任なので、参考までに

私の不調のパターンを書いておきますね。

 

【参考:私の不調のパターン】

  • ミスタイプが増える
  • 何もないところでつまづく
  • 物を良く落とす(うまくつかめない)
  • 言わなくてもいい余計なことをオブラートにさえ包まずそのまま言ってしまう
  • 思考の瞬発力が下がる(すぐ答えを閃かない)、保持力が下がる(閃いたことをすぐ忘れる)
  • 背中の角度。疲れていると知らず知らず猫背になる
  • バッグを聞き手の反対側で持てるか
  • 視線が低くなる(足元ばかり見ていて、空を見なくなる)
  • 早足になる(余裕がなくなる)

 

 

まとめ~自分の赤信号を知ろう~

まとめると「不調時のパターンを知り『自分の赤信号』を知っておく。

それに気づいたら足と手を止め店じまい。周りに伝えておけば

なおのこと良い。自分と顧客と家族のために、まずは自分を大切に」

ということですね。

 

自分のベストを発揮しお客さんに最高の貢献をするためにも、

何より自分自身の人生を最大限楽しむためにも、まずは自分の

状態を知ることから始めましょう。

 

今日も読んでいただきありがとうございましたm(_ _)m

ぜひ、一度試してみて下さい\(^o^)/

 

 

 ●今日の一言

 「敵を知り、己を知れば百戦危うからず。相手を知るのも

大事だが、自分を知るのも忘れずに」

 

「成果をあげるためには、まず自分自身の最高のものを引き出す

ことが重要である」(ドラッカー

 

 

◆補足

Facebookへの紹介文を転載

 

ブログを更新しました。自分の不調のパターンから自分の「赤信号」を知ることで、倒れる前に「もう一頑張り」をやめて立ち止まれるようになります。

 

文字通り一生付き合う体、成果のためにも人生を楽しむためにも大切にしてあげましょう\(^o^)/