山田太郎の気づきノート

タスク管理や効率化、自分の活かし方を中心に、実践を通して得た気づきやコツを図解を交えて紹介します

【コミュニケーション・人間関係】「我々」で聞き手の仲間になろう

f:id:yamadakamei:20150528220840j:plain

 

こんばんは、山田太郎(仮名)です。

 

相手にとって価値のある話をしているはずなのに、

なんとなく相手との距離を感じる……ということ、ありませんか?

私はあります(^^;)

 

今回はそんな人に向けた「聞き手との距離感を縮めたい時は

『我々』という主語を使おう」という話です。


こんな人におススメ!

聞き手との距離感が縮められなくて悩んでいる人

 

この記事でわかること

聞き手との距離感を縮める方法がわかります

 


「我々」で聞き手の仲間になろう

今日、Facebookで「主語を変える」という話題が出ており、

そう言えば先日ある本を読んでいて主語の使い方に

気づきを得たので、せっかくなので絵付きでまとめてみました。

 


今回の話は先ほどの通り「聞き手との距離感を縮めたい時は

「我々」という主語を使おう」という話です。

 

「あなた」は相手によく”刺さる”が……


人に何かを伝える時は、相手に「自分事」として

受け止めてもらうことがとても重要です。

 

「あなた」という主語は相手に「自分事」として受け取って

もらえる反面、相手に「刺さり過ぎる」ことがあります。

 

特に、相手を“否定”するような発言の場合、反発を招いて

話の中身に聞く耳を持ってもらえなくなる可能性さえあります。

さすがにこれでは困りますよね?

 

「我々」なら”ほどよく刺さり”、”仲間意識”も伝わる

ここで、先日読んだ本の話になるのですが、その本では

「我々はなかなか~できない」という表現を使っていました。

 

これは私自身読んでいて感じた事ですが、「我々」という

主語を使うと話の対象が「私とあなた」という「グループ」になります。

図にすると、下のような感じです。

 

f:id:yamadakamei:20150528220840j:plain

 

 

そうすると、相手に「自分事」と受け止めてもらえるのはもちろん、

「この人も同じ」と仲間意識を持ってもらえ、“否定”する発言

でも「刺さり過ぎる」ことが少ないようです

 

「あなた、うまく話せてないですよね?」

例を挙げると

 

「あなたは、なぜ人前でうまく話せないんでしょうね?」

 

「我々は、なぜ人前でうまく話せないんでしょうね?」

 

上の「あなたは~」という主語だと、“非難されている感じ”が

かなり強く、反射的に話し手を「敵」と認識して自分を守りたくなります。

 

それに対し下の「我々は~」の主語だとかなり柔らかい印象になり

「私も確かに上手く話せないけど、この人も同じなんだ」と

むしろ「仲間意識」を感じるようになります。

 

これを見てもわかる通り、聞き手と「仲間」として同じ課題に

取り組むことを強調したい時は「我々」という主語で話すと効果的です。

 

ただし、使い方を誤ると専門家としての信頼感を下げる場合も

ありえますので、他の部分できちんと実績を示すなど

「課題を乗り越えてきた」ことはきちんと示しましょう。

 

ただ、そのような点にさえ注意すれば、「我々」という主語は

聞き手との距離感を縮めるのにかなり効果的だと思います。

 


まとめ

まとめると「“否定的”な話の場合、『あなた』を主語にすると

反発を受け『敵』とみなされ聞く耳を閉ざされる可能性がある。

そういう時は『我々』を主語にして聞き手との距離感を縮めよう」

ということです。

 


「『我々』で話す」、ぜひ一度試してみて下さいね(^^)/

 


●今日の一言
「聞き手に行動を変えて欲しければ、まず『敵』と思われないようにしよう」

 

●今回の気づきの元となった本 

禅マインド ビギナーズ・マインド (サンガ新書)

禅マインド ビギナーズ・マインド (サンガ新書)

 

 

●関連記事 

yamadakameimemo.hatenablog.com