山田太郎の気づきノート

タスク管理や効率化、自分の活かし方を中心に、実践を通して得た気づきやコツを図解を交えて紹介します

仕組み化・マニュアル・チェックリスト

【学び・成長・自分の活かし方】毎日KPT 12/24

一応、じわりじわりと続けてはいます(^^;) 昨日はプレゼンの分析+フィードバックに集中し過ぎて、気づけば毎日図解忘れてました~(^^;)◯keep ◎プレゼン勉強会のデモプレゼンにじっくり腰を据えて分析を追加した ◎分析を通じ、自分の分析の「型」であるフィ…

【学び・成長・自分の活かし方】毎日KPT 12/20

最近「TRY」を書くのが手間で記事に出来ていないことが続いたので、状況によりTRYは「ご想像にお任せします」ということで(^^;)◯keep ★毎日図解をした ◎想像にお任せKPT(TRYがなくても記事にしてしまう)を考えた(ほぼ同じことを書くTRYのためにお蔵入りに…

【学び・成長・自分の活かし方】毎日KPT 12/16

多少不完全でも続けるのが大事、ということで(^^;)◯keep ★毎日図解をした ★一人をできるだけ謹んだ ・飲み会で口を慎んだ ・記録をする時、やりやすい順番にまとめて行った ・初めてのことをする時、やったことがある人にやり方を聞いた ・電話で相手が不機…

【学び・成長・自分の活かし方】毎日KPT 12/8

◯keep ★図解を書いた ◎プロジェクトは★にすることを思いついた ◎忙しい流れの中で、書類の書き方で普通のハンコ、シャチハタタイプ、サインをそれぞれまとめて使い、効率化する方法を編み出した(書類の流れに単純に従うと持ち代えが頻繁で非効率) ◎ホッチ…

【学び・成長・自分の活かし方】毎日KPT 12/7

またまた少し空いちゃいましたが、ちゃんと毎日KPT自体は続けてます(^^;)◯keep ◎ブログ記事を書くにあたり、よりメッセージが伝わるよう図解を手直しした ・担当者と意見が食い違ったが、担当者の意見を尊重して採用した ・上記の食い違いの際、自説をやや攻…

【学び・成長・自分の活かし方】毎日KPT 11/30

◯keep ◎朝少し余裕があったので、かねてから気になっていたプレゼン仲間のプレゼン動画を見てコメントした ◎動画の分析で、久しぶりに分析眼の全力を出した(「全力のストレッチ」) ・動画へのコメントは、フィードバックシートの形でまとめて整理するとま…

【学び・成長・自分の活かし方】毎日KPT 11/23

ちょっと遅れましたが、昨日(11/23)分です(^^;) ◯keep ◎今日の午後は「やるべきこと」でも「やったほうがいいこと」でもなく、息抜き(頭を空っぽにすること)に専念することに決め、実行した ◎見学者からの質問を「よくある質問」としてブログネタにした…

言葉のかけら(気くばりはじめました)

日頃同僚の書類をチェックする機会があるのですが、もう少し感謝の気持ちを伝えられるものがないかな〜と思いこんなものを買ってみました(^^;;ちなみにいつも私の愛用しているフィルムふせんと同じkomada製。100円ショップにもたまに掘り出し物がありますね(…

【学び・成長・自分の活かし方】毎日KPTのメリット 11/22追加分

毎日KPTやKPT自体のメリットについて、気づいたことがあるので追加。 こういう風に日々やっている中で気づきを蓄積できるのも、当たり前ですが実践しているからこそですね(^^)/ メリット ◎習慣化しようとしたことが途切れていることに早く気づき、軌道修正が…

【学び・成長・自分の活かし方】毎日KPT 11/22

ちょっとだけ間が空いてしまいましたが、気を取り直して(^^;) 未記入分もメモはあるので、ぼちぼち追加していきます。前回の毎日KPTはこちらからyamadakameimemo.hatenablog.com ◯keep ◎毎日KPTで前日へのリンクと、カテゴリー記事一覧を貼ることを思いつい…

【学び・成長・自分の活かし方】毎日KPT 11/18

◯keep ・単語登録「(リンク先のブログ本文にて(^^;;)」 ・無礼な人をうまく"かわし"た ・スキマ時間を使って電車とタクシーの中でできることをした ・他者の資料をチェックした時、いきなり提案コメントを出すのではなく、まず良かった点をほめた ・夜の予…

【学び・成長・自分の活かし方】毎日KPT 11/17

◯keep ◎ブログを眺めていて、目線の流れを考慮して△problemを▲problemへ変更した(コントラストがあり目に留まりやすい+「黒」でマイナスイメージ)・偶然、ブレストふせんの即時グルーピングを覚えた(とは言ってもただランダムに貼っていたのを初めからグ…

【仕組み化・成果・人材育成】足跡が財産

(送ったメールを保存し、「型」として育てる) 今回は「自分がしたことの『足跡』を保存し、それを『型』として次回以降も育てていこう」という話です。 私が所属しているトーストマスターズクラブでは新入会員に対してある程度以上の経験を持ったメンバー…

【マネジメント・リーダーシップ・仕組み化】仕組みは自主性を殺す

仕組みは便利なものだが、時に自主性を殺してしまう。 たとえば、同じ仕事でも初めから「役割」として割り振られるのと、自分から手を挙げて行うのでは、「その仕事をする」という結果は同じでも、取り組み方も結果も当然違う。 また、自分が「やってみたい…

【今日の予期せぬ成功+今日の反省】2015/09/02

◯電車の残り物に福があった。朝の電車が遅延でさらに混んでいたが、更に満員になった電車を見送り次の電車にすることでいつもよりも空いており、座れて快適だった →時間に余裕があるならあえて1本見逃すのも良い ◯突然呼ばれた業務分担の会議で予告なしに仕…

【今日の予期せぬ成功】2015/08/11

○夏休みに入る時、自転車置き場の番号を休み明けの予定に入れ、通知をつけた →週明けの月曜日や梅雨で自転車がしばらく使えない時など、自転車を 置いた場所がわからなくなり朝の時間に駐輪場でさまようことが しばしば(定期利用だが、固定された置き場はな…

【今日の一枚(2015/7/31)】誰でもできる仕組み、作っていますか?

明日の小田原トーストマスターズクラブ(所属しているスピーチクラブ)の 入会式の準備用チェックリスト。 下の「入会式当日」は前任者からの引継ぎで、上の「入会表明後~入会式前日まで」 は様々な資料やアドバイスからチェックリスト化したもの。 どんな…

言葉のかけら(前例は定期点検する)

「前例」には前例なりの理由があるものだが、それが「今の時代と状況」にあっているかはきちんと検証する必要がある。場合によっては、前例を作った当時から制約条件だけでなく「あるべき姿」さえも変わっていることさえある。少なくとも「よくわからないけ…

言葉のかけら(「使ってもらえる正しさ」を目指す)

フローチャートやマニュアルを作る時には、まずは現場の声を聞く。理論上「正しい」ことでも、現場の動きに沿っていないとうまく使われなくなる。使われないものは成果を出せず、成果を出せないものに意味はない。成果をあげるには、理論と現場の両方の視点…

【今日の一枚(2015/05/24)】休日に心置きなく休む方法

休日に心置きなく休むには、休日中にすることを全て書き出してみる。 これにより「これ以外は気にしなくていい」状態を作ることができ、「今は休んでいい」と心置きなく休めるようになる。 何が良くないと言って、「何かをやらなくてはいけない気がして”もや…

言葉のかけら(とはいえ健康法)

嫌なこと、不本意なことがあったら「とはいえ」と言ってみよう(口に出しても、心の中でもいい)。あとは、何もしなくても頭が前向きに考えてくれる。例:間違いを指摘されるのはいい気分ではない。"とはいえ"、そのまま知らぬ間に恥をかき続けるよりははるか…

言葉のかけら(やる気は、出さない)

やる気は「出す」のではなく「出る」もの。やる気の泉を無理に掘れば、そのうち泉自体が枯れてしまう。時には絞り「出す」のもいいが、まずは自然に「湧き出る」工夫を考えよう

言葉のかけら(失敗は3度美味しい)

失敗は3度美味しい。自分の糧になり、部下(組織)へ継承するノウハウの元となり、そしてそのミスをお客さんがしないように心配りをすることでお客さんの満足度もあがる(例:コース料理は必ずわかりやすい場所に飲み放題の有無を"明示"する)。どうせ時間は…

【絵解き・今日の一枚】理性の山と感性の山(旧「最後は、バランス」)

理性(論理)の山と感性の山。どちらから登っても、結局最後は 両方を求められる。もちろん、両者のバランス・得意不得意は あるにせよ。 反対側の大切さに気づけるかが、まず一流への曲がり角 ●今日の一言 「最後は、バランス」 ●関連記事 【考え方】どうせ…

【今日の一枚(2015/05/02)】プロジェクターの物品チェックリスト

本日作成のプロジェクターの物品チェックリスト。プロジェクターは普段使わないので「いつも通り」が通用しにくく、抜けやモレがありがちです。普段使わないものこそ、万が一に備えてチェックリストを作っておきましょう。そうすれば準備もスムーズになり、…

【今日の手書き(2015/05/01)】プレゼンと広報は紙一重

プレゼンと広報は紙一重。というか、表現手段が違うだけで構造はほとんど同じ。実は教育や人材育成もほほ同じ(と私は思っている)。要は伝えるべき価値をいかに相手に届けるかということ。

【ブログ・SEO・時間術】(旧)ブログも流れで見直そう

こんばんは、山田太郎(仮名)です。 最近、ブログの記事作成時間と質の関係について ちょっと考えるところがあって、ちょうどはてなブログで 面白いトピック(トピック「ブログの書き方」について) があったのでそれをお題に書いてみようと思います。 今回は…

【自分の測り方】自分の「赤信号」を知ろう

こんばんは、山田太郎(仮名)です。 今回は「自分の体調のバロメーターを知り、 不調に気づいて立ち止まろう」という話です。 ちなみにバロメーターとは「物事の状態を推測する目安と なるもの。指針。指標。」のことです(Weblio辞書)。 私は普段カタカナ言…

【マーケティング・広報・PR】トーストマスターズクラブ会員獲得の流れ+広報用A4 1枚アンケート

こんばんは、山田太郎(仮名)です。 今回は「まずはお客さんの流れを考え、それを 元に仮説を立ててアンケートを作るのが重要」という 話です。 とはいえ、もう時間も遅く分析と対策立案自体に 時間を割かねばならないため、とりあえず私自身の 経過記録的な…

【自分の測り方・実験】ノートで思考の「型」を測ろう

こんばんは、山田太郎(仮名)です。 今回は「ノートでその人の思考の『型』を測れる」という話です。 ここ1~2年くらい、Facebook界隈でもノート術の話題を 散見します。 そこでふと気づいたのですが、3種類のノートのどれを好むかで その人のタイプをある…