山田太郎の気づきノート

タスク管理や効率化、自分の活かし方を中心に、実践を通して得た気づきやコツを図解を交えて紹介します

【本の紹介】禅、シンプル生活のすすめ

こんばんは、山田太郎(仮名)です。

 

今回は本の紹介です。

今回は「禅、シンプル生活のすすめ」(枡野俊明)です。

 

ただ力を抜いて生きることを学べるだけでなく、

使われている言葉がとてもすばらしい。

そういう意味で、プレゼンやスピーチの勉強をしている人には

言葉磨きのいい教科書にもなりますよ\(^o^)/

 

 ちなみに、読んでいる最中に別の意味で驚いたので下のような

記事も書いちゃいました(^^;)

yamadakameimemo.hatenablog.com

 

 

 

【禅、シンプル生活のすすめ】

禅、シンプル生活のすすめ (知的生きかた文庫)

禅、シンプル生活のすすめ (知的生きかた文庫)

 

おすすめ度:★★★★☆(4/5)

 

肩肘張らない生き方を学ぶため購入。

作者は禅寺の住職だけでなく、庭園デザイナー、

大学教授などの肩書も持つ。

 

わざわざ「非日常」に行かなくても、日常の

中で習慣や見方を少し変えるだけで身軽に

生きることができるようになる、という本。

 

全体にとてもわかりやすく肩肘張らない

ゆるやかな印象の本だが、特に印象に残った部分として

 

「夕焼けを眺めながら『ああ、今日も無事に一日過ごせたな』と

 感謝する」

「脚下照顧(きゃっかしょうこ)。まず自分の足元に目を向ける。

 靴をそろえるのは次に踏み出す一歩のためでもある」

 「夏炉冬扇(かろとうせん)。今はまだ役に立たないが、

 そのうち必ず役に立つもの」

「白か黒かにこだわると、灰色の美しさを忘れる」

「親死に、子死に、孫死ぬ。平凡の中にこそ、本当の幸せがある」

 

などがあった(その他は下の「自分用メモ」に。いっぱいあります(^^;))。

 

また、

 

「落ち葉の数も日により変わる」

「一行三昧(いちぎょうざんまい)。一つのことに専心する」

「道端の石にも表と裏があり、表情がある」

「色では伝えきれない美を伝えるために、あえて墨の黒を使い

 『見る者の中にある美』を見てもらう」

 

など、言葉づかいがとてもすばらしいのもこの本の大きな特徴。

少し大げさだが読んでいるだけでも心に風が吹くというか、

心が洗われるような気分になる(これも禅なのだろうか)。

 

読了後、気の持ちようではあるが、多少なりとも「肩と体の

力を抜いて」生きることができるようになった気がする。

ただ、これを一過性で終わらせないために、これからの生活で

それこそ「脚下照顧」を心がけていきたい。

 

おすすめできる人としては、まず日々の生活で肩肘を張り過ぎて

いる人。そして、冒頭にも書いた通り言葉づかいがとてもすばらしいので、

スピーチやプレゼンテーション、文章家など、言葉をつかって

人の心に何かを届けたい人もきっと得るものが多いと思う。

 

私もまた日が経って日々の生活に疲れてきた時(いつかきっと

そういう時が来るだろう)、もう一度本棚から出して

読み返したいと思う。

 

 

●今日の一言

「今日を生き抜けた事に、感謝」

 

 

●今回の本(おすすめ度:★★★★☆(4/5))

禅、シンプル生活のすすめ (知的生きかた文庫)