山田太郎の気づきノート

タスク管理や効率化、自分の活かし方を中心に、実践を通して得た気づきやコツを図解を交えて紹介します

【成果・貢献・考え方】こんがらがったら「割に合うか?」つぶやこう

こんばんは、山田太郎(仮名)です。

 

すいません、最近ちょっと疲れ気味で思うように

更新ができていません(^^;)

体裁等も一部不統一な部分もありますが、

ぼちぼち更新していきますのでご容赦くださいm(_ _)m

 

さて、今回はFacebookの友人の阪井裕樹さんのブログ記事を読んでの

「『割に合わない』と言う視点は成果をあげるために重要」という話です。

いや、実は元は自分のFacebookでのシェア文の転載なのですが、

せっかくなので形にして残しておきたいなあと思ったので(^^ゞ

 

さて、以下が今回の記事のネタ元です↓ 

 

sakai-hiroki.com


詳細はリンク先を読んでほしいのですが、結果を出せない人に共通する

 

>【物事を複雑に考え過ぎる傾向】

 

これがとっても耳と頭が痛い(苦笑)。

私もかなり心がけてはいますが、気を抜くとついついなってしまいます。

 

私のみたところ、これは知識がありすぎる人や、頭を使いすぎる人

(頭が良すぎる人含む)はこの落とし穴にはまりやすいようです

(私がそうかはさておき笑)。

 

この落とし穴にはまらないためには、リンク先の

 

>「目標を極めてシンプルかつ明確に」

>「目標達成のために選択と集中を行う」

 

が一番大事ですが、それを実践するうえで効果的なのが

 

「割に合うか?」

 

と自問自答することです。

 

「正しいけれど割りに合わない(=自分とお客さんに

とってベストではない)」ことって本当にたくさんありますから……

 

特に、自分が「専門家」の場合、つい”サービス精神”も

手伝って事細かに何かをしたくなりがち(※)です。

 

(※経験的に、一番多いのは「専門家の自分の思考の過程を

 相手にも一からたどらせる」です。でも、自分がお客さんの

 立ち場でこれをされると、「いや、そこまで細かく言わなくて

 いいから」と不機嫌になります(笑))

 

ここでグッとこらえて「これは、”お客さんにとって”

本当に意味があるか?(労力が割に合うか?)」を

自問自答することで、全体像の観点からお客さんに

とって最善の行動を選べるようになります。

 

ちなみに、これはプレゼンやスピーチでも

全く同じ考え方が当てはまります。

 

むしろ、プレゼンやスピーチにしたいほど「好きなこと」

(または売り込みたいこと)なので、ついサービス精神で

あれもこれもとなってしまいがち。

 

でもそういう時ほど「聞き手にどうなって欲しくて、

そのためには聞き手は何を聞くべきか(何を聞けば割に合うか)」

という視点を思い出しましょう。

 

そうすれば「それほど大事ではないけど聞いた方がいいこと」

(と思っていたこと)をかなり削ることができ、

聞き手にとっても聞きやすい質の高いプレゼン・スピーチを

することができます。

 

 

実際、私もこれを心がけるようにしてから、

かなり「割に合わない正しさ」に囚われることが

減ったように思います。

口癖にしてもいいくらいおすすめですよ(^-^)/ 

 

「割に合うか?」の視点、ぜひ一度試してみて下さいね(^^)/ 

 

●今日の一言

「仕事の時間はお客さんのもの。”お客さんにとって”割に合うことをしよう」

 

 

●関連リンク(外部ページ)

起業・独立して単価を6倍にするための押さえるべき2つのポイント | U35世代の起業・独立サバイバルマニュアル