山田太郎の気づきノート

タスク管理や効率化、自分の活かし方を中心に、実践を通して得た気づきやコツを図解を交えて紹介します

【今日の一枚(2015/7/29】聞き手のカベ×自分の強み=伝わる

f:id:yamadakamei:20150729200341p:plain

 

先日作成したスライドを、話し手の強みとかけあわせた

マトリックス(表)にしてみました。

 

●参考

yamadakameimemo.hatenablog.com

 

横軸は上の記事と同じ聞き手の課題(何ができないか)を

「知らない・やる気がない・できない」の3つの切り口で整理。

 

それに対し縦軸は、話をする自分の強みを聞き手の課題に合わせ

こちらも「知識がある・動機づけができる・実践的なアドバイスや

コミュニティの紹介ができる」の3つの切り口で表現しました。

 

 

伝える時はオレンジの図形のように

 

  • 知識がない → 知識提供メインの「教師型」
  • 知識はあるがやる気がない → 気持ちを奮い立たせる「激励型」
  • 知識もやる気もあるが、外部の壁がありできない → 仲間となり伴走する「同志型」

 

のように力点を置くと目の前の聞き手により伝わりやすいのでは

ないでしょうか。

 

また、自分が普段どの「型」の傾向が強いかを自覚しておくのも大事です。

そうすれば、聞き手に合わせてその傾向をコントロールできますし、

場合によっては別の強みを持つ人に交代する、という選択肢もできます

(ちなみに、私は「教師型」が強くなりがちです(^^;))。

 

この考え方は、競争相手との差別化でも役立ちそうですね

(例えば、プレゼン知識自体は同等だが、聞き手と同じ業界という強みが

あるなら、動機づけと伴走の部分をより前面に出してみる、など)。

 

 

聞き手のカベと自分の強みをうまくかけ算して、より伝わる

プレゼンテーションを目指したいですね\(^o^)/

 

 

●参考

「彼を知り己を知れば百戦殆うからず(あやうからず)」(孫子

 

●関連記事 (再掲)

【今日の一枚(2015/7/26)】"できない”3つのカベ - 山田太郎(仮名)のメモ帳