山田太郎の気づきノート

タスク管理や効率化、自分の活かし方を中心に、実践を通して得た気づきやコツを図解を交えて紹介します

【続ける技術・自分の測り方・実践例】デザート1日1回計画フィードバック8/15

色々とサボっていてすいません。実に1カ月以上ぶりの更新ですね(汗)。

今回はちょいと長いので適宜小見出し付きで書きますね。

書いてない時期は……中だるみでした(^^;)

7月後半~8月前半と月をまたいでいるので2か月分


週単位で見るとちょこちょこ5/7のところがあり、ちょっと中だるみしているのがわかりますね(^^;)

そして、これが体重と累積グラフ。

f:id:yamadakamei:20160815090345p:plain
(左右の軸を少し変更しました)

1日だけ一気に体重が増えている日があるのは、前日にしこたまスイカを食べた影響と思われます(笑)。

あと、その後1日だけ体重が目標達成している日がありますが、これもすぐ戻ってますね(笑)。

しかし累積グラフはいつ見ても右肩上がりで勇気づけられますね ← 累積だから当然

「長期間での累積グラフ」が心の安定剤になる

カレンダーにシールを貼る+Facebookに投稿は続けていたのですが、この2つだけだとどうしても短期(せいぜい1週間周期)での「できないこと(穴)」に目が行って凹んでいたのですが、やはりこういう「全体像の累積グラフ」で見ると冷静に見ることができますね。

そういう意味で、やはりこういう「大きな期間での累積グラフ」を作るのは精神的な安定という意味でもとても有用だと再認識しました(というか痛い目を見て実感しました(^^;))。


あと、体重についても概ね下がりどまった感はありますが、逆にこういう長い期間で見ると「増えてはいない」こともわかっていいですね。

体重もどうしてもその時その時の数値に目が行ってしまい、変動はあるものだと頭ではわかっていてもある程度振り回されてしまいます。

なので、長期間の累積グラフで「流れ」を全体像で見ることができるのは改めて意義が深いと感じました。

最初順調でも「できて当然」と「平均の罠」に要注意

それと、最初の方飛ばし過ぎていたせいで(何せ最初の2カ月近くはほぼ毎日達成でしたからね)、途中から「できて当然」と考えてしまい、れに引きずられて週に5/7や6/7だと「できなかった」という印象を受けてしまった(=ある程度できても”好子”=行動を強化するものにならなかった)ことにも気付きました。

こういう自分自身の認知の変化(途中まで順調だったから今後もうまくできなくてはダメ)や「平均の罠」(最初が良すぎると”ある程度”の結果だと「平均値」は下がってしまう)も意識をマイナスに向けすぎる可能性があり注意が必要と感じました。


まあ、この辺りの解決策は単純に上に書いた「長い期間の累積グラフを週に1回確実に振り返る」なのですが(^^;)

おわりに

この1月は「続ける技術」的には結果はややイマイチでしたが、今まで気づかなかった長期間の累積グラフの重要性も改めてわかりました。

上手く行かなかったこと含め経験、学びととらえて今後に活かしていこうと思います(^^)/



●関連記事
yamadakameimemo.hatenablog.com
yamadakameimemo.hatenablog.com
yamadakameimemo.hatenablog.com
yamadakameimemo.hatenablog.com
yamadakameimemo.hatenablog.com
yamadakameimemo.hatenablog.com