山田太郎の気づきノート

タスク管理や効率化、自分の活かし方を中心に、実践を通して得た気づきやコツを図解を交えて紹介します

2015-07-01から1ヶ月間の記事一覧

【今日の一枚(2015/7/31)】誰でもできる仕組み、作っていますか?

明日の小田原トーストマスターズクラブ(所属しているスピーチクラブ)の 入会式の準備用チェックリスト。 下の「入会式当日」は前任者からの引継ぎで、上の「入会表明後~入会式前日まで」 は様々な資料やアドバイスからチェックリスト化したもの。 どんな…

【プレゼン・スピーチ】そのプレゼンは誰のため?

たまには良記事の引用でも。●セミナー本番で緊張しない方法|プレゼンの達人養成講座 - 毎日読むだけでプレゼンが上達するブログShu Okamuraさんの記事。参加者の方への思いと優しさが満ち溢れています(^-^)/ 本番直前になるとテンパって、ついつい「自分」…

【今日の名言(2015/07/31)】流されなければそれでいい

「(美人や音楽を)たとえ見えたり聞こえたりしても、それに流されさえしなければ、それでよい」(伝習録p55)事実(外界の誘惑)自体を止めるのは難しい。それへの最初の反応としての心の動きがあるのも人である以上ある程度は仕方ない。しかし、その反応を…

言葉のかけら(他人の欠点で人生を付け足す)

他人の気になることや欠点を見つけたら、たとえ目に見える不利益が出ていなくても「本人の目」と「組織の目」でどうすればいいか考えてみる。本人の目では「どうすれば克服できるか」、組織の目では「どうすればそれを意味のないものにできるか(欠点の意味…

【今日の一枚(2015/07/30)】リハーサル時間は大枠とリハーサル機能で

スライドプレゼンのリハーサルには、パワーポイントのリハーサル機能(各スライドの所要時間を記録する)と大きな部分ごと(例えば、導入、本編1、本編2、本編3、まとめ)の時間記録を併用すると便利。 まず大きな部分ごとの時間の過不足を見て、その後時…

言葉のかけら(思い当たるなら改めよう)

相手の態度が冷たいのは、こちらの失礼があったのかもしれないし、全く関係ないイライラする事情があったのかもしれない。原因を追究するのはこちらには良くても、相手にとって負担になるかも知れない。原因がなんであれ、思い当たることがあるならいっそ改…

【今日の一枚(2015/7/29】聞き手のカベ×自分の強み=伝わる

先日作成したスライドを、話し手の強みとかけあわせた マトリックス(表)にしてみました。 ●参考 【今日の一枚(2015/7/26)】"できない”3つのカベ - 山田太郎(仮名)のメモ帳yamadakameimemo.hatenablog.com 横軸は上の記事と同じ聞き手の課題(何ができ…

【今日の予期せぬ成功】2015/07/29

判断の参考に前任者の記録を調べていて、時間はかかったが自分なりの判断基準を具体化できた→判断で重要なのは「どこで線を引くか」。前任者にただ尋ねると記憶を元に一般的な話で終わることが多いが、記録を確認することでより具体的なものが見えてくる。ま…

言葉のかけら(説得力は行動に宿る)

説得力は行動に宿る。人に何かを指示や勧めようとする時、自分が実際にやっているかで大きく説得力が変わる。たとえば、図解が少なく文字だらけの「図解の本」を買おうと思う人は少ない。また、態度の悪い「マナー講師」の言うことなど誰も聞きはしないそれ…

【今日の予期せぬ成功】2015/07/28

・スキマ時間にスライド資料の読み上げをして順番を手直し →いくら流れを作り込んでも、実際にスライド資料を読み上げると往々にして順番変更や抜けモレが見つかりがち。リハーサルまでとはいかないまでも、読み上げは早めに ・学生の対応をしている時に「み…

【今日の一枚(2015/7/28)】まず「重なり」から始めよう

話し手はついつい自分の期待(伝えたいこと)の話に終始しがちだが、 実際は聞き手は「聞きたいことしか聞かない」もの。 まずは聞き手の期待を確認し、両方の期待が重なるところから話を始め、 徐々に聞き手の視野と期待を広げながら話したかったことへつな…

言葉のかけら(前例は定期点検する)

「前例」には前例なりの理由があるものだが、それが「今の時代と状況」にあっているかはきちんと検証する必要がある。場合によっては、前例を作った当時から制約条件だけでなく「あるべき姿」さえも変わっていることさえある。少なくとも「よくわからないけ…

言葉のかけら(「当たり前」こそ伝わらない)

「当たり前」のことについて質問や反発を受けたら、自分の伝え方を振り返るきっかけにしよう。自分には「当たり前」でも、少なくともその人には「伝わっていない」ということ。逆に、「当たり前」だと思っているからこそ言葉足らずになることもしばしば。「…

【今日の一枚(2015/7/26)】"できない”3つのカベ

「できない」の裏には「知らない、やる気がない、できない」の3つのカベがあり、それぞれのカベで対処法が異なる。 なので、相手に行動してほしければ、まず相手がどのカベでつまづいているかを確認する。 その上で、 「知らない」 →まず基本的な知識やノウ…

言葉のかけら(表情は人徳の鏡)

人徳は顔に現れる。特に人の話を聞いている時の自分の表情には気をつけたい。言葉とは裏腹に、負の感情が出ているかもしれない。しかし、声と違い自分の表情は普段は自分ではわからないもの。根本である心の中を整えるのはもちろんだが、普段から鏡などを使…

言葉のかけら(評価の先にあるもの)

他人をただ評価してもあまり意味はない。一歩進んで良いところを参考にするか、反面教師にしよう。不愉快な気分も、それも含めて反面教師だと思えば少しは気も晴れる。自分の経験(他人の観察含めて)はかけがえのない学びの源泉。まずは自分の経験から最大…

【今日の名言(2015/07/24)】長さに甘えない付き合い

「晏平仲(あんぺいちゅう)は善く人と交わる。久しくして人これを敬す(晏平仲の人付き合いはすばらしい。付き合いの長い人ほど、彼を尊敬するんだ)」(論語絵本)我が身を振り返っても、付き合いが長くなるほど相手の良い点には「当たり前」として慣れ、…

言葉のかけら(学びの縦糸、学びの横糸)

知るは学びの縦糸、考え行うは学びの横糸。ふたつ揃って初めて学びに広がりが出る。学びにもバランスが重要である ●参考 「博覧強記は人を聡明にする横の学問であり、深く道理を探求して奥義をわきまえることは、人格を磨き上げる縦の学問である」(言志四録…

言葉のかけら(与えた意味が未来をつくる)

どう思おうが、目の前の「事実」は変わらない。しかし、その事実に未来に向けた「意味」を与えることはできる。 どんな日も一日は一日。どんなに情けなく悔いの残る一日でも、せめて今日という日に意味を与えよう。今日を生きた自分、そして過去と未来の自分…

【今日の名言(逆さの芽吹きで心を耕す)】

「順境・逆境と言っても、順境の中にも逆境があり、逆境の中にも順境がある」(言志四録p168)「逆境でへこたれるな、順境で慢心するな」とは言っても、そういう境遇に取り巻かれていては心構えにも限界があり、つい流されてしまいがち。目の前の大きな逆境…

言葉のかけら(人は今しか変えられない)

人は今しか生きられない。人は今しか変えられない。過去からは「教訓」を得、未来へは「備え」をしたら、あとは目の前の「今」に集中しよう

言葉のかけら(知るは易く行うは難し)

本を読む時、人の話を聞く時は、常に「知っているか」ではなく「できているか」を思うようでありたい

【今日の予期せぬ成功】2015/07/21

・待ち時間でスケッチ仕事の待ち時間で講義資料を改良するためのスケッチを作成できた→待ち時間だが電話や声かけを気にしなくて良い環境を有効に活用し「考える仕事」ができた・講義資料について、流用原本以外の資料も確認し、忘れていた有用な資料を見つけ…

【今日の名言(2015/07/21)】外の学びと内の思い

「学んで思わざればくらし。思って学ばざればあやうし(知識を得ても自分で考えなければ、何も見えてこない。自分で考えるだけで人から教わらないと痛い目を見る)」(論語絵本p24)学びも内(自分の頭で考える)と外(先人や他人から知識を得る)のバランス…

言葉のかけら(対人関係の三本柱)

己の欲せざるところ人に施すことなかれ 自分がして欲しいこと(して欲しかったこと)は、他人にもしよう 自分に求めることでも他人には求めない 人と接する時はいつもこの3つ(特に3つ目)を心においておきたい

【今日の予期せぬ成功】2015/07/20

・することが多めだったので、ふせん時間管理を使って対応した →全体像とすることの優先順位・順番が明確になり、目の前のことに集中して無駄なく動けた。結果として1日の満足度も上がった ・打ち合わせ用の資料準備で、目的を考慮して効率の良い準備をした…

【本の紹介】会社の業績がみるみる伸びる 「社員満足(ES)」の鉄則

こんばんは、山田太郎(仮名)です。 今回は本の紹介です。なんか久しぶりですね(^^;) 今回は「会社の業績がみるみる伸びる 『社員満足(ES)』の鉄則」です。 所属している「小田原トーストマスターズクラブ」という スピーチクラブで、7月から会員担当という…

言葉のかけら(みんな違って、みんないい)

たとえ自分に何かを求めても、同じものを他の人にまで求めるのは野暮と言うもの(たとえ自分が相手にしていたとしても)。人は感情の生き物だが、それにふり回されるのもつまらない。「みんな違ってみんないい」でかまわない ●参考 「みんなちがって、みんな…

【今日の予期せぬ成功】2015/7/19

【今日の予期せぬ成功】2015/7/19 ・先日のスピーチで話した汎用性の高いネタを、スライド化して保存することを思いついた+ブログのネタにした →スピーチやプレゼンにするほど「考え抜いた」価値のあることなら、1度きりにするのはもったいない。ブログや…

【今日の一枚(2015/7/19)】行動するかは「受け取り方」次第

聞き手が行動してくれるかは、実は「話し手がどう伝えたか」 自体ではなく「聞き手がどう受け取ったか」で決まる。 だから伝える時は「自分が伝えやすい」よりも「聞き手が 受け取りやすい」ことを意識して工夫する必要がある。 この2つは重なる部分もある…