山田太郎の気づきノート

タスク管理や効率化、自分の活かし方を中心に、実践を通して得た気づきやコツを図解を交えて紹介します

2015-01-01から1年間の記事一覧

言葉のかけら(「縛り言葉」にご用心!)

「〜しなければならない」「~するしかない」などの「縛り言葉」に気を付けよう。これらの縛り言葉は口に出している(そして聞いている)と選択の余地が全くないように感じ、思考を止めて受け身になってしまう。現実的には本当に「選択の余地がない」場合も…

【プレゼン・スピーチ】フィードバックスピーチへのフィードバック(宇治さんより)

先日、私から宇治さんへのフィードバックスピーチに対し、スピーカーの宇治さんからフィードバックを頂いたので、せっかくなのでこれもネタにしてみました(笑)。フィードバック元の私のフィードバック記事(ご本人には動画も見てもらっています)と、フィ…

【毎日図解17(2015/12/30)】「自分基準」の注意点

他の人を見る時、自分を基準にして「まねポイント」を考えるのは、「自分ごと」としてとらえて教訓にしやすい反面、自分のレベルによっては相手の良さを見逃してしまう可能性もある。自分の糧にするだけならベストの方法だが、アドバイスをするのが目的の場…

言葉のかけら(上を見せるほめ方)

人をほめる時は、できれば良かった点をほめるだけでなく「良かった点をさらに良くする提案」も盛り込みたい。人はほめられすぎると油断して慢心し、それは結局はその人のためにもならない(当然周りのためにもならない)。ほめられるところというのは、大抵…

【毎日図解17(2015/12/29)】タイプを知り、環境を選ぶ

外向型と内向型では一番集中できる刺激の強さ(音など)が異なる。自分のタイプを知り、それが一番力を発揮できる環境を作るのが重要(画像は文面から作成したイメージ図です)。●出典内向型人間の時代 社会を変える静かな人の力作者: スーザン・ケイン,古草…

【毎日図解16(2015/12/28)】価値のパイと期待のハサミ

価値のパイと期待のハサミ(例は私が所属しているスピーチクラブであるトーストマスターズクラブ)。どんなに「語れる」価値がある場合でも、相手はそのパイを自分なりの「期待のハサミ」で切り取って理解する。1人でパイを丸ごと食べるのは大変なように、…

【プレゼン・論評・アドバイス】プレゼン分析+聞き手の感情を意識したアドバイス例2(原さんデモプレゼン)_アドバイス編

今回は、昨日に引き続きプレゼンの分析・アドバイス例2として、先日プレゼン勉強会「Prazy」でデモプレゼンテーションを披露していただいた「原良恵」さんのプレゼンを分析、アドバイスを作ってみました。原さん、ご協力ありがとうございます!(^^)/ちょっ…

【プレゼン・論評・アドバイス】プレゼン分析+聞き手の感情を意識したアドバイス例2(原さんデモプレゼン)_分析編

今回は、プレゼンの分析・アドバイス例2として、先日プレゼン勉強会「Prazy」でデモプレゼンテーションを披露していただいた「原良恵」さんのプレゼンを分析、アドバイスを作ってみました。原さん、ご協力ありがとうございます!(^^)/ちなみに、またやたら…

言葉のかけら(中級者のジレンマ)

ある物事についてある程度学ぶと、その分野で得られる気づきが増えたり、また自分の今までの他領域の経験とのかけ算で多くの気づきを得られるようになる。その量は、時に自分一人では消化しきれないほど。もちろんこれ自体は喜ばしいことだが、逆に全てに手…

【毎日図解15】お湯入れるより穴ふさげ

「いいところを伸ばすより先に、まずは問題のある所をなんとかしよう」という言葉を、穴の開いた湯船とお湯の出る蛇口を使って表現してみました。この図のポイントは「問題のある所を先に何とかしないと、せっかくいいところで得たもの(信頼や評判・仕事の…

【プレゼン・スピーチ】私の分析作法(2015/12/27追記)

最近スピーチ・プレゼン分析やアドバイス絡みの記事を 良く書いていますが、そういえばスピーチや プレゼン分析の「手順」って、聞いたことがありそうで 意外にないことに気づきました。ということで、ニーズがあるかわかりませんが(笑)、 参考までに私の分…

【今日の名言(2015/12/26)】心の節度

「発してみな節にあたる、これを和(か)という。和は天下の達道なり」(「中庸」より一部抜粋)「外部の刺激に心が反応して喜怒哀楽の情が起こっても、行き過ぎも足りなさすぎもせず節度に合うのが和(か)」という意味だそうです。うーん、今の私はまだ感…

【毎日図解14】知覚の壁、思考の壁、心の壁

私が愛読している「これだけ!プレゼンの本質」の内容に、少し手を加えて図解してみました。聞き手(または自分自身)に「響かない」時に、 「耳と目」(聞こえない・見えない) 「頭」(言っていることがうまく理解できない) 「心」(言っていることはわか…

【学び・成長・自分の活かし方】毎日KPT 12/24

一応、じわりじわりと続けてはいます(^^;) 昨日はプレゼンの分析+フィードバックに集中し過ぎて、気づけば毎日図解忘れてました~(^^;)◯keep ◎プレゼン勉強会のデモプレゼンにじっくり腰を据えて分析を追加した ◎分析を通じ、自分の分析の「型」であるフィ…

言葉のかけら(ノミの一撃)

硬いダイヤモンドも、角度さえ合えば鉄のノミの一撃で割れる。発言しないのは「できない」のではなく、言葉のノミを入れる角度を測っているのだと思おう。時には他の人がダイヤを割ることもあるが、それはそれでいい。言葉のノミも使いすぎると"なまくら"に…

【今日のいいもの・プレゼン・スピーチ】Prazyは2度美味しい

一昨日はプレゼンアドバイザー野村 尚義さんの プレゼン勉強会「Prazy」に久しぶりに参加してきました。 そして、今回のデモプレゼンター、原 良恵さんに 「山田さんの分析、とっても期待してます!」と やたら期待値の高いコメントを頂いたので(笑)、 自宅…

言葉のかけら(「帰ってきた言葉」を大切に)

好きな本、尊敬する人の言葉が「ふと口をついて出る」ようになったら、ようやく自分のものになった証拠。「自分で言ったこと」がひさしぶりに読み直した本に書いてあって驚くこともある。 人生の厚みは口に出る。「帰ってきた言葉」は、あなたそのもの。ゆめ…

【毎日図解13】スピーチとプレゼンの違い

スピーチは自分を語る。プレゼンはものやサービスを語る。しかし、上に行けば2つはすでに分けられない。細かい定義にこだわるよりは「自分が聞き手になにを伝えたいか」だけを考え、聞き手のために使えるものは全て使うつもりで臨もう ※スピーチとプレゼン…

【毎日図解12】今、できること

思うのは過去現在未来すべてに対してできるが、行動は目の前の現在にしかできない。なにを選ぶかは自分自身 ●出典エッセンシャル思考 最少の時間で成果を最大にする作者: グレッグ・マキューン,高橋璃子出版社/メーカー: かんき出版発売日: 2014/11/19メディ…

【言葉のかけら・プレゼン・スピーチ】伝える→表現する

今までの私は「伝えよう」としていた。これからは伝えたい内容を「表現して」みよう。道は遠いが、きっとその先には新しい何かがある ●関連 www.youtube.com●関連記事 yamadakameimemo.hatenablog.com

【今日のいいもの・プレゼン・スピーチ】「楽しい」スピーチ

(アニメ的なネタを含むので、苦手な人はスルーして下さい)livetune feat. 初音ミク 『Tell Your World』Music Videoこういう動画を見ると、こういうスピーチをできるようになりたいなあと心から思う。深いテーマだからって、別に眉間にしわを寄せて固苦し…

【雑記】ただ後に続く者のために

ある人とやりとりをしていてふと思い出したので。ただ後に続く後進のために。この気持ちをいつまでも忘れないようにしようと思う(写真は「王様の仕立て屋」より)

【毎日図解11】スピーチネタの選び方

ただ「語るに値する」だけでなく「私しか語れない」ネタを選ぼう。「明日死ぬとして、聞き手にたった1つしか遺せないなら、何を伝えたい?」どんなに平穏に見えても、明日はわからないもの。 「今、この時」重なった一期一会の縁を大切にしよう

【毎日図解10】今日の下書き 2015/12/21

意欲を高める主要因。中の達成(一人で感じられる)と外の「達成を認められること」(一人ではできない)。内外からの「達成のサンドイッチ」でやる気をより高めよう*\(^o^)/* ●出展エッセンシャル思考 最少の時間で成果を最大にする作者: グレッグ・マキュ…

言葉のかけら(昨日の自分の目標になる)

「昨日の自分」の目標になれるように今日を生きる、というのも、昨日よりも成長するための方法として有効な気がする。目的や目標は遠大でも、できることは一日一日をしっかりと生ききることのみ。 毎日「昨日」を超え続ければ、きっとかなり遠くまで行ける。…

言葉のかけら(アタマと体でらせんを描く)

アタマでひねり出したものは、必ず体で実際に試して検証する。体で覚えたものは、アタマでさらに上手くできないか考えてみる。アタマと体の循環を上手く回すことで、らせん階段を登るように理論にも実践にも強い厚みのある実力がつく。まずは、私自身この理…

【学び・成長・自分の活かし方】毎日KPT 12/20

最近「TRY」を書くのが手間で記事に出来ていないことが続いたので、状況によりTRYは「ご想像にお任せします」ということで(^^;)◯keep ★毎日図解をした ◎想像にお任せKPT(TRYがなくても記事にしてしまう)を考えた(ほぼ同じことを書くTRYのためにお蔵入りに…

【毎日図解9】今日の下書き 2015/12/20

タイプが違う時のアドバイスは「自分ならこうする」に一工夫が必要なので気をつけて。ただし、うまくはまれば相手の「盲点」から視野を広げられる可能性もあるので、言い方や相手のタイプに重々気配りしながら挑戦するのもアリ。なんにせよ相手を尊重するこ…

【毎日図解8】今日の下書き 2015/12/19

●「つなぎ」が課題 今日所属のスピーチクラブで初めて人前で「見せる」アドバイススピーチを試してみたが、結果はおおむね好評。ただ、メッセージの「核」はスケッチブックに書いてあるのでいいのだが、「つなぎ」、つまり書いてあるポイントへの口頭の補足…

【毎日図解7】今日の下書き2015/12/19

アドバイス力のダイヤモンド。分析力は背景になる炭素の量、まとめる力(選ぶ力)は圧力。炭素が少なければ綺麗でも小粒なダイヤになってしまうし、圧力が小さければ黒炭のようなくすんだダイヤになってしまう。分析力とまとめる力、両方が揃って初めて最高…